HOME > 社員ブログ > アーカイブ > お知らせアーカイブ
社員ブログ : お知らせアーカイブ
ろうどくの森の生徒たちと日帰り遠足!!
ろうどく教室では3月6日(日)に長野県の「無言館」を訪問見学します。
学習課題である無言館 館主 窪島 誠一郎氏の「約束」に書かれている無言館を見学し、戦争で死んでいった画家たちの絵や家族への手紙を見て、平和や希望について勉強します。 そして、約束の作者である窪島 誠一郎さんのお話を聴く予定です。
参加は自由、貸し切りバス(小型バス)で楽しく有意義な遠足にしたいと思います。 ご希望の方は下記までご連絡お待ちしています。
【 期 日 】 3月6日(日曜日) 午前8:00出発 (ろうどくの森教室)
*帰りは午後7:00 (予定)
【 費 用 】 バス代 1名 6,500円 (昼食代は各自負担)
【 申し込み 】 ろうどくの森 TEL:03-5545-5561
*申し込みはすでに締め切りとなりましたのでご了承ください。
(国際教育比較研究所) 2011年2月 3日 16:33 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
小学生も夏休み短期留学!
この夏休み、海外に短期留学をする生徒が現在5名います。
この生徒たち、なんと、4人が4年生で、1人が5年生です。
自分が小学生だった頃を思い出すと、国内だって一人ではどこに行くにも不安で、
一人で飛行機にのって外国に行くなんて、考えられませんでした。
私が一人で海外旅行をしたのは、大学1年生の時。
行く前は本当に心細くて、何をするにもどこに行くにも躊躇したり不安になったりしていましたが、
一度行ってしまったら相当な度胸とバイタリティがつき、怖いもの知らずになり、
一人でバックパッカーの旅やヒッチハイク(本当は危ないです。)もしてしまいました。
海外経験は、人を変えます。
この4人が、どうなって帰ってくるのか、今から楽しみです。
5年生の女の子は、アメリカのフェイスクール(Fay School)という名門校のサマースクールに
1ヶ月間参加します。現地では各国からの同年代の生徒たちと寮で一緒に滞在。
このサマースクールは午前中は英語強化のレッスン、午後はスポーツをしたり文化体験をしたり。
週末には近郊の街に小旅行をしたり、遠足に行ったり、盛りだくさんです!
4年生の男の子と女の子は、オーストラリア/メルボルンにある小学校に
ホームステイをしながら1ヶ月間通います。
これは留学生向けのサマープログラムではなく、ホストファミリーの小学生の子と一緒に、
普通の小学校生活を送るんです。つまり、本当の留学!
普通はこの短期では小学校に入って勉強することはできないのですが、
JEAAの職員として以前長く勤務していた方の全面協力で実現しました。
現地でもトータルサポートしてくださるので、小さな生徒さんでも安心して送りだせます。
そして、もう2人の4年生の男の子は兄弟なのですが、今回ご両親も一緒に、
ニュージーランド/オークランドに親子留学します。
コンドミニアムにご家族4人で宿泊して、8日間現地の小学校に通います。
こちらも、現地にいる方が小学校に直接お願いに行ってくれて実現しました。
子どもたちが学校に行っている間、ご両親は観光したり、のんびりしたり、、、いいですね!!
日本人の方が現地でお世話してくれるので、きっと有意義なステイができることでしょう。
実はこの親子留学のプランは、今日1日ですべて手配が完了しました。
色々な方の協力があり、やると決まればあっというまです。人脈って、本当に大事!
この夏の留学、まだ間に合います!
興味がある方は、ぜひご相談下さい。ご希望のプランを一緒に作りましょう。
(国際教育比較研究所) 2010年5月18日 22:32 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
テンプル大学日本校ESPのご紹介
↑クリックすると大きくなります。
テンプル大学ジャパンキャンパスイングリッシュサマープログラム
について、少しご紹介したいと思います。
JEAA(国際教育比較研究所)はサマースクールを始めてからもう35年もたちますが、
テンプル大学でのイングリッシュサマープログラムを行うのは、今年が初めてです。
このESPは今までのイングリッシュサマープログラムと異なる点がたくさんあります!
①全国から選び抜かれた高校生が参加
今回参加対象となるのは、英語教育に力を入れている全国の高等学校から推薦された高校生です。
英語力を伸ばしたい、海外の大学に進学したい、生の英語に触れてみたい・・・など、
動機は様々だと思いますが、英語学習に熱心で、モチベーションが高い生徒たちばかりであることは
間違いありません。全国の生徒のレベルを知り、自分のやる気を奮い立たせる良い機会となることでしょう。
②アメリカの大学のキャンパスと寮を使用するため、留学生活を体験できること
テンプル大学日本校は、日本で初めて文部科学省より外国大学の日本校として指定を受けました。
現在、世界60カ国以上からの学生と企業内教育プログラムの受講生を合わせ、約3,200名が学んでいます。
このプログラムでは、実際にテンプル大学の生徒が使用しているクラスルーム、カフェテリア、
学生寮などを使うことができるので、自分もアメリカの大学の学生になったような気分を味わえます。
テンプル大学日本校は、港区南麻布というアトラクションがたくさんあるエリアにあります。
六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、東京タワーなども徒歩圏内。
1日の授業が終わった後は、まわりを散策したり、食事に行ったりと、色々楽しむことができるでしょう。
③テンプル大学の講師による本格的な英語強化授業
このプログラムのメインは、なんといってもテンプル大学の経験あるアメリカ人講師による
英語の強化授業です。
海外留学で必須であるTOEFLのスコアアップを目指すTOEFL対策コース、
大学の模擬授業を通してアメリカの授業スタイルに慣れ、英語で学ぶことを身につける海外大学準備コース
の2つのコースから選ぶことができます。
どちらも少人数でのクラスになりますので、自分の弱点を強化し、適切なアドバイスを受けられるでしょう。
④進路決定や今後の英語学習に役に立つ講演会
参加生徒と保護者を対象に、アメリカと日本の教育の違いから、英語の学習方法、
留学までの流れ、留学生活、その後の進路まで、様々なトピックにわたってレクチャーします。
留学を考えているけど、具体的に何をしたらいいかわからない、将来の方向性が決まっていない、
という生徒には、とても役に立つ内容だと思います。
⑤アメリカ大学キャンパスツアーへの参加
これはサマープログラムの参加者の中から希望者のみのオプショナルプログラムです。
テンプル大学本校、コロンビア大学、ニューヨーク大学を訪問し、
アドミッションのスタッフのお話をきいたりキャンパスを見学します。
また、ニューヨークでの自由研修もできます。
いかがでしょうか?
進学塾や英会話スクールなどでは学べない内容が盛り沢山のサマープログラムです。
今回は人数が限られているため、英語科がある学校や、英語に力を入れている学校
のみにしか推薦枠を設けておりませんが、
興味を持たれた高校生の方は、ぜひお気軽にご連絡下さい。
お問い合わせお待ちしております。
(国際教育比較研究所) 2010年5月17日 14:58 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
2010 ESP 開催地決定!!
最新ニュース!
2010年度ESPの開催地が決定しました。
今年は山梨県清里高原にある、
清泉寮/国際研修交流センター(財団法人キープ協会)で開催します!
清里高原といったらココしかない、というほどあまりにも有名なこの清泉寮で
ESPをできることを、本当に嬉しく思います。
予約が殺到して部屋を確保できないかと思いましたが、
火曜日にスタッフ3人でお願いに行き、昨日嬉しいお返事がきました。
雪の中行った甲斐がありました!
2010年のESPの開催期間は、
8月6日(金)~8月13日(金) 7泊8日 です。
金額、日程、内容などはまだ全く決定していませんが、
今年のESPは今までとは違う、パワーアップしたものにする予定です!
特に、英語学習には力を入れて、
本当の英語力を身につけられるプログラムにしたいと思います。
アクティビティとしては、牧場体験、ハイキング、星空観測、
自然のものを使った小物作りなどができるようです。
こちらが滞在する清泉寮のホームページです。ぜひご覧になってみてください!
部屋は本館の別館で、すべてベッドがある洋室。
食事はイタリアンと和食を中心にした美味しい料理。
新しい温泉もあります。
建物は清潔で美しく、まるで外国のロッジにいるような気分になります。
冷暖房完備で、標高1200mにあるため虫がいないので、寝るときも快適です。
今月中にはパンフレットを作成し、過去の生徒のみなさんに発送します。
パンフレットの送付をご希望の方は、希望するパンフレット・氏名・住所・お電話番号を添えて
下記のアドレスにメールをお送り下さい。
それでは、パンフレットの到着を楽しみにしてお待ち下さい!
(留学カウンセラー 三浦)
(国際教育比較研究所) 2010年2月 4日 22:40 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
フェイ・スクールの留学生対象サマー・セッション 受付開始!
今年の夏休みは・・・まだ半年以上先。
雪もとけていないのに、夏休みのことなんて考えられないですよね。
でも、アメリカのサマースクールの申込受付は、すでにはじまっています!!
今日は、アメリカ・マサチューセッツ州にある名門校、
フェイ・スクールの留学生を対象としたサマーセッションをご紹介したいと思います。
フェイ・スクールはボストンの西、約45キロのところにある、
共学のジュニア・ボーディングスクール(寮制学校)です。
創立は1866年と、ジュニア・ボーディングスクールとしてアメリカで最も古い伝統を誇る学校でもあります。
小さいときからここでエリート教育を受けるというのはなかなか大変なことだと思いますが、
ここで教育を受けた子どもたちはまわりに比べて大人びていて、
柔軟な心をもち、好奇心旺盛であるそうです。
夏休みの寮が空になる期間、ここでは外国人の子どもたちを対象にしたサマースクールを行っています。
サマースクールを開校している学校はたくさんありますが、
その中でもフェイ・スクールのものは質が高くて有名でもっとも人気があり、
2,3月にはもう定員でいっぱいになってしまいます。
午前中は英語の授業、午後にはスポーツ、アメリカ文化体験など様々なアクティビティ、
さらに週末は近郊に小旅行に行くなど、内容は本当に充実しています。
宿泊地は寮で、ほかの留学生たちと生活を共にします。
食事もそこで提供されます。
先生やサマースクールのスタッフは24時間体制で生徒のケアをしてくれるため、
小学生でも安心して参加することができます。
一般の人はなかなか入学できないフェイ・スクールのサマーセッションですが、
フェイ・スクールとJEAAは長年にわたる強い信頼関係があり、
JEAAからの生徒は毎年快く受けてくれます。
お子様に今年の夏休みをアメリカで有意義に過ごさせたい・・・と思ったら、
ぜひお気軽にお問合せ下さい。
(留学カウンセラー 三浦)
(国際教育比較研究所) 2010年1月28日 23:00 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
イングリッシュ・スキー・プログラム!
イングリッシュ・スキー・プログラムの生徒募集がはじまりました。
早くも数名の生徒さんからのご応募があり、だんだん実感がわいてきました。
気がつけばもう10月後半。プログラムの開始まで、あと2ヶ月です!
温暖化の影響か、この時期になっても東京ではまだ日中半そでを着ていても
寒くない気温の日が多く、本当に冬が来るんだろうかと思ってしまいますが、
今回の会場となる高峰高原は、もうすっかり寒いようです。
9月の中旬、このプログラムを企画するにあたりJEAAのスタッフが長野県へ会場探しに行きました。
白馬村や志賀高原にあるホテルやペンションを数々見てまわったのですが、
どこも商業的な雰囲気が強く、設備や環境を見ても大事な子ども達が楽しく安全に過ごせると
自信を持って言えるところが見つかりませんでした。
「長野県で良い場所を探すのはもう無理かな・・・ここがだめなら、諦めよう」
そう思いながら最後に訪れたのが、高峰高原にある「高峰高原ホテル」。
スタッフは、建物に入った瞬間、そのすばらしさに驚きました。
地上2000m、雲の上の世界。
すばらしい景色を見ながら美味しい料理を食べられるスカイレストラン。
清潔で明るい部屋。
星空学習ができる本格的な展望台。
上質なパウダースノーのスキー場も目の前。
すべての要素が揃っていて、JEAAの研修の方針にもぴったり!
ここなら絶対いいプログラムができると思い、喜んで帰ってきました。
高峰高原ホテルは、子どもたちにはもったいないくらい(!)素敵なところなんです。
ホームページにはもっとたくさん写真が掲載されていますので、見て確かめてください!
スキーを行う「アサマ2000パークスキー場」は、
オリンピック選手にも定評のある上質なパウダーノーのスキー場です。
初心者から上級者まで、どんな人でも楽しめる様々なコースがあります。
ESPではスキーのインストラクターがつきますので、確実に上手になりますよ!
「スキーは苦手・・・」「一度も滑ったことがない」という生徒さんも安心してください。
皆さんのレベルに合わせて、教えてくれます。
また、「ESPには参加したいけど、スキーはちょっと・・・」という生徒さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
スキー場では、スキー以外にもそりすべりやスノーシュートレッキングなども楽しむことができます。
また、クリスマス~年末のこの期間はスキー場でも色々なイベントがあるようです。
ですから、どんな生徒さんもきっと楽しく過ごせると思います。
私も生徒の皆さんとゲレンデで過ごすのが今から楽しみでなりません!
私は秋田県の出身なのですが、小学校では毎年冬の体育の授業はスキーでした。
(中学、高校でやるところもあります!)
年に何度かは近くのスキー場に行ってすべることもあるのですが、
普段は学校の近くの土手で練習でした。坂を滑り終わって止まれないと、川へドボン・・・。
テレビでよくあるサバイバルゲームみたいと言いながら、皆恐る恐る土手の坂を滑っていたのを思い出します。
スキーをしたことがない生徒さんにこそ来ていただきたい研修です。
もちろん、スキーだけでなく、毎日外国人の先生から英語もしっかり習いますし、
夜は自習学習の時間も設けますので、
宿題がいっぱいある生徒さん、受験を控えた生徒さんも心配なく参加していただけます。
今年の冬は、一緒に高峰高原で過ごしませんか?
お問合せ、お申込みは、JEAA(03-5410-4141)まで気軽にご連絡ください。
(国際教育比較研究所) 2009年10月22日 17:08 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
カテゴリ
最近のエントリー
最近のコメント
- cho heangjia から 韓国慶州ナザレ園での朗読決定が決定いたしました!(2012年3月) に対するコメント: 慶州には良く行きます
- とうないりりあ から 2011 ESP in Okinawa 6・7日目 に対するコメント: たのしかったです。ふ
- とうないりりあ から 2011 ESP in Okinawa 4日目 に対するコメント: あしたはどんなことが
- とうないりりあ から 2011 ESP in Okinawa 4日目 に対するコメント: あしたもいっぱいあそ
- とうないりりあ から 2011 ESP in Okinawa 3日目 に対するコメント: みんなとあしたもあそ
- ふくしま から 2011 ESP in Okinawa 4日目 に対するコメント: お世話になっています
- 及川 学 (父母) から ハワイ研修 3日目 に対するコメント: 毎日ブログを楽しみに
- 長沼俊夫 から ハワイ研修2日目 に対するコメント: お世話になります。初
- 及川友好 (学、父) から ハワイ研修 1日目 に対するコメント: ハワイ1日目のブログ
- M から ハワイ研修 1日目 に対するコメント: 寒い日本から参加した