ハワイ研修2日目
< ハワイ研修 1日目 | 一覧へ戻る | ハワイ研修 3日目 >
ハワイでの初めての朝は、明るさではなく、寒さで目を覚ましました。
生徒たちも、朝から寒い寒いと大騒ぎ。
ハワイは常夏だと思っていたのに、、、このワイメアの街には、
1日のうちに四季が訪れるのだとか。
私はお手伝いを立候補してくれた女の子たちと7時から朝食の準備。
男の子たちは、陸上競技場でランニング。
(翌日は全員がお手伝いを立候補したのは言うまでもありません。笑)
ベーコンと目玉焼き、トースト、フルーツ、ジュース、牛乳、、、
スタンダードなアメリカの朝食。
アメリカのベーコンは、日本のベーコンとは違い、
ぶ厚くジューシーで、塩気があって、
ベーコンエッグにすると本当においしいんです。
欧米人はこのベーコンが本当に好きで、
日本のベーコンを食べてがっかりします。
透けてる!とか、人工的な味がする、とか言います。
生徒たちもとても気に入ったようで、朝からモリモリ、、、
ついついパンを食べ過ぎてしまい、
昼のサンドウィッチ用のパンは1人1枚分しか残らず、
サンドができませんでした、、、。
さて、今日からさっそく英語のレッスンがはじまりました。
HPAのESLのクラスルームで、実際に現地の留学生が受けているような
本格的のESLの授業です。
先生は若くて元気なキャロライン先生、
アシスタントは高校三年生のメリッサさん。
自己紹介から始まり、何か工作をしたり、学校ツアーをしたり、
黒板を使う授業だけでなく英語を使いながら様々なアクティビティー
をするところが、日本の英語の授業と違うところです。
これこそ、生の英語。生徒たちは、3時間という長い時間でも、
まったく飽きることなく楽しく授業ができたそうです。
生徒の日記には、「英語で自己紹介ができるようになった」
「英語が通じて嬉しかった」「先生に発音をほめられた」
「最初はよくわからなかったけど、だんだんわかるようになった」
と皆嬉しそうなコメント!いいスタートです!
明日からもがんばってほしいと思います。
アメリカのこの学校は、日本の普通の学校の3倍以上の大きさ。
クラスルームの教室も半端ではありません。
そして、それぞれの教室が凝っていること!
ESLのクラスはカラフルでポップなデコレーションがされていて、
いるだけで楽しくなってしまいます。
ソファーがある教室なんて、聞いたことがないですね?!
先生の机の上まで、かわいい、、、。
日本の学校は、殺風景で人が居ないと怖い感じがしますが、
アメリカの学校は正反対ですね。
午後はお待ちかねのワイコロアビーチでの海水浴。
待ちきれない生徒は、昼食を食べる時から水泳帽とゴーグルをしていました。笑
ワイコロアビーチは観光客があまりいない穴場的存在のビーチで、
波は穏やかで子供でも安心して遊ぶことができます。
とはいっても、海は何がおこるかわからないので、
私たちはこの「命札」を使って、生徒たちの安全管理。
集合のラッパがなると、生徒たちは砂浜に埋めてあるこの自分の名前札を
取りに上がってきます。
最後に残った生徒は、次の回にお休みというルールなので、
生徒たちはあまり遠くへ行かず、安全圏で遊びます。
沢山の人が泳いでいるビーチで沢山の生徒を一人一人確認するのは大変ですが、
これだと全員が水から上がったことが確認できるので、とても便利。
生徒たちは「お墓みたいだ、、、、」と言いますが、そんなことはありません!

海で泳いで疲れた後は、Queen's shopping mallでアイスクリームのおやつタイム。
ここでもアメリカンサイズの大きさに衝撃!
「キッズサイズ」=日本のアイス3スクープ分
「レギュラーサイズ」=日本のアイス5スクープ分
さらにコーンのレギュラーサイズは、
ファーストフードのドリンクLサイズくらいあり、
見るだけでお腹いっぱいになりそうでした。
味はおいしいんですが、この量はどう考えても、、、。
これを食べ続けたら、アメリカ人体型には簡単になれると確信しました。

最後はスーパーマーケットで食材の買い出し。
14人分の2日分の食料はかなりの量なので、
みんなで手分けして広いスーパーの中で物を集めました。
広過ぎ!(ものが)大き過ぎ!とみんな大騒ぎ。
買い物もひとつのゲームのようでした。
スーパーのかごは、生徒たちの乗り物となってしまていました、、、。

海外のスーパーマーケットは、その国の文化の宝庫です。
スーパーマーケットで、その国の人たちの生活感が、丸わかりなんです。
食生活、消費活動、考え方、色々なことが見えてきます。
書き始めるときりがないのでここには書きませんが、
生徒たちもスーパーマーケットでの買い物で、色々な情報を得たようです。
今日の晩ご飯は、また近所のおばちゃんが作ってきてくれました。
メニューはカレーライス、ハワイアン漬け物、コンビーフのハンバーグ、
コーンサラダ、カルーア風味のチョコレートケーキ。
アメリカらしく、ワンプレートでいただきました。

今日も楽しい1日でした!
(国際教育比較研究所) 2010年12月28日 05:37 | 個別ページ | コメント(1) | トラックバック(0)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ハワイ研修2日目
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.kodomo-rodoku.org/bcms/mt-tb.cgi/153
カテゴリ
最近のエントリー
最近のコメント
- cho heangjia から 韓国慶州ナザレ園での朗読決定が決定いたしました!(2012年3月) に対するコメント: 慶州には良く行きます
- とうないりりあ から 2011 ESP in Okinawa 6・7日目 に対するコメント: たのしかったです。ふ
- とうないりりあ から 2011 ESP in Okinawa 4日目 に対するコメント: あしたはどんなことが
- とうないりりあ から 2011 ESP in Okinawa 4日目 に対するコメント: あしたもいっぱいあそ
- とうないりりあ から 2011 ESP in Okinawa 3日目 に対するコメント: みんなとあしたもあそ
- ふくしま から 2011 ESP in Okinawa 4日目 に対するコメント: お世話になっています
- 及川 学 (父母) から ハワイ研修 3日目 に対するコメント: 毎日ブログを楽しみに
- 長沼俊夫 から ハワイ研修2日目 に対するコメント: お世話になります。初
- 及川友好 (学、父) から ハワイ研修 1日目 に対するコメント: ハワイ1日目のブログ
- M から ハワイ研修 1日目 に対するコメント: 寒い日本から参加した
コメント(1)
長沼俊夫 (2010年12月30日 04:24)
お世話になります。初めての「親離れ」体験で、気をもんでいるのは親ばかり・・・、と実感してます。お忙しい合間をぬって研修の様子を詳しくお伝えいただき、ありがとうございます。写真を見れば、子どもたちの「生き生きとした充実度」がよーく伝わってきます。
コメントする